軸の通った姿勢とは?

軸の通った姿勢とは?

 

こんにちは!
佐野市整体 ケイズ整体院の青木です!

 

前回に引き続き姿勢についてです。

もう少し細かくしていきますね!

 


まずは静的な姿勢では

いわゆる「軸」の通った姿勢を作ります。


この「軸」が通った身体というのは

どのメソッドでも当たり前とされている話だと思いますが

問題はその軸の位置です。

 

まずは意識するのは

「脛骨直下」です。

この「脛骨直下」に重心を落としていきます。


こうすることで身体を

「骨格構造」で支えることができ

最小限の筋活動で姿勢を制御することが可能となります。


一般的な「良い姿勢」で立とうとすると

重心はもう少し前に落ちやすくなります。


大体、内側縦アーチ(土踏まず)の真ん中くらいでしょうか?
さらに前の母趾球に落ちてしまう人も多くみられます。


土踏まずなんかは体重を支える衝撃吸収の役割を担っていますが

アーチを形成するためにかなりの筋活動を要します。

常にそういった状態を続けていては

最終的にはアーチは耐え切れずに潰れてしまいます。


母趾球で支えると身体を下腿三頭筋(ふくらはぎ)による底屈で支え続けなくてはなりません。

ここまで底屈で支えようものなら

アーチを作るのに働いている前脛骨筋は働いてくれません。

前脛骨筋は背屈筋です。


アーチ形成に役立っているもう一つの筋である後脛骨筋も

底屈筋ではあるものの

母趾球支持では底屈+外反に筋力を使うので

やはり後脛骨筋の活動は落ちてしまいます。


これもアーチが崩れます。

母趾球支持の人は最終的には外反拇趾になりますね。



ですから、脛骨直下で支えて筋活動を最小限に抑えます。

つまり、

「力みのない」状態を作り上げます。

 

次回、力みのない状態を作るとどうなるのか書いていきます。

 

ありがとうございました!

2017年09月06日